イベント情報
EVENT
【ハイブリッド開催】\広島で、"次のキャリア"を考えてみませんか?/新しいキャリアデザイン、広島という選択肢。
広島で暮らす、広島で働く――。
■イベントでは何が聞けるの?
本イベントでは、広島を代表する地元企業の経営者と、叡啓大学の教授が登壇。
実際に人材を迎え入れてきた「現場のリアル」や、広島で働く・暮らす魅力をトーク形式で語っていただきます。
さらに、叡啓大学による都市圏人材と地元企業をマッチングさせる新プログラムの紹介も。
プログラムの概要や支援体制についても詳しく説明します。
■こんなトークテーマをお話しします!
・地方企業だからこそできる!挑戦ややりがいとは?
・地方で働くことで描けるキャリアとは?
・広島で暮らしていて「いいな」と実感した瞬間は?
■こんな人にオススメ!!
・ 地元や地方で、自分のスキルや経験を活かして貢献したい
・ まずは副業・兼業で地方企業と関わってみたい
・ 家族のことやライフスタイルの変化から、将来的にUターン/移住を検討している
・ 地方企業の経営者がどんな視点で人材を求めているのかを知りたい
・ 地方移住における暮らしのリアルな声を聞いてみたい
・ 地方での暮らしや働き方に興味があるが、実際のところを知りたい
今回のセミナーは、企業からの一方的な“求人説明”ではありません!
経営者の言葉から、“あなたの働き方・暮らし方を再設計するヒント”を見つけにきてください。
経営者の言葉から、“あなたの働き方・暮らし方を再設計するヒント”を見つけにきてください。
■叡啓大学による新プログラム「ひろしまバリューシフトプログラム」とは??
「ひろしまバリューシフトプログラム」は、大都市圏の中核人材を広島県の未来を担う企業とマッチングし、企業の抱える経営課題の解決に取り組み、地域企業の付加価値の創造と外部中核人材による地域活性化を図る実践型リカレントプログラムです。
■プログラムの受入予定企業
今回のイベントに登壇いただく2社も受入先企業として、プログラムに参加しています。

■業種
製造業
■ミッションテーマ
採用広報の戦略的強化
■ミッション背景
人材市場における流動性が増す中で採用力の向上は地方企業にとって喫緊の課題であり、当社も例外ではありません。 また、当社の4つの事業部がそれぞれ描いている2032年のありたい姿を達成するためには次世代リーダー候補の採用はもちろん、理系技術職の即戦力採用が欠かせない要素です。
そのため、人事部採用チームと広報チームの情報発信を強化し、採用手法を変えていく必要があります。
■解決できる社会課題/創造できる社会への新しい価値
各事業本部のディビジョンブランドで掲げているミッションの実現。
ディビジョンブランドについてはコチラをご参照ください。

■業種
商社
■ミッションテーマ
新規事業開発における推進・マネジメント人財の強化
■ミッション背景
現在、潮流発電やフィリピン人人材のコンサルティング事業、陸上養殖など、社会課題の解決に寄与する先進的かつ実験的な新規事業の検討を進めております。また、M&Aや他社との協業による新規事業についても、具体的な案件が交渉段階・事業化段階へと進行しています。
今後は、事業の着実な推進に向けて、プロジェクトをリードできる推進・マネジメント人材の育成と強化が重要と考えている。
■解決できる社会課題/創造できる社会への新しい価値
弊社グループのスローガン/合言葉は「未来の価値を、いまつくる。」です。
新たに生まれ続ける社会課題を進化の機会に変えていくために挑戦を続ける企業になることが弊社が創造できる価値です。
プログラムの具体な募集要項及びその他受入予定企業については、こちらからご確認ください。
■セミナー概要
日 時: 7月14日(月)19:00~20:30
場 所: MAZDA INNOVATION SPACE TOKYO(東京都港区六本木)+ オンライン(Zoom)同時開催
参加費: 無料
締切(現地申込の場合):7月10日(木)17:00
定 員:リアル会場 32名 / オンライン会場 定員なし
※会場の応募者多数となった場合、選考により会場の参加者を決定する場合がございます。
19:00 | 開会のご挨拶 |
---|---|
19:05 | 登壇者のご紹介 |
19:10 | トークセッション①「地方企業の面白さって何だろう?~ローカルビジネスの魅力と可能性について~」 |
19:35 | トークセッション②「地方企業とどう関わる?~企業×大学×あなたでつくる、新しい働き方~」 |
20:00 | 参加者による質疑応答タイム |
20:20 | 移住情報に関するご案内 |
20:30 | 終了 |

民秋 清史さん
株式会社モルテン 代表取締役社長 最高経営責任者
スポーツ用品、自動車部品、医療福祉機器用品、マリーン・産業資材という4つの事業部を持つモルテンを経営。
ハードウェアとクリエイティブを掛け合わせた分野で、グローバル市場を狙っていきます。
2021年11月1日に初のテクニカルセンター molten [the Box] を広島に設立。
■経歴
前職はYazaki North America inc. に勤務中に約7年在米
2010年より株式会社モルテンの代表取締役社長
2017年グロービス経営大学院卒業しMBAを取得

津幡 靖久さん
常石商事株式会社 代表取締役副社長
早稲田大学商学部卒。
フォーバルテレコム取締役やサイボウズ副社長、2011年にヤフーの子会社となったフィードパス社長などを務めた。15年にツネイシホールディングスにコーポレート本部経営管理本部付部長として参画し、16年に経営管理部執行役員を経て、23年に人事戦略部取締役に就任。16年CVC子会社のツネイシキャピタルを設立し、社長を務めながらグループ全体のM&Aによる新規事業開発、ベンチャー投資事業を兼務。24年にグループ内合併で常石商事の代表取締役副社長に就任。

早田 吉伸さん
広島県公立大学法人叡啓大学 ソーシャルシステムデザイン学部教授
大学卒業後、NEC(日本電気株式会社)に入社。新事業開発、経営企画等に従事。
その間、政府出向にて地域活性化政策とICT政策を担当。東京大学公共政策大学院客員研究員、慶應義塾大学大学院非常勤講師等歴任(兼業)し、現在に至る。
主催:叡啓大学、広島県地域力創造課
※イベントを通して得た個人情報は、個人情報の保護に関する法律に基づき、適切に取り扱うこととし、ご本人の同意がある場合など、個人情報の保護に関する法律で定める一定の場合を除き、個人情報の収集目的を超えた利用や相談対応者や共催者以外の第三者に提供その他はいたしません。